June 21, 2020
リカバリーオイルを使うタイミングは?
---
Q.
リカバリーオイルを使うタイミングって、いつがいいですか?
ーーー
1.運動した後のできるだけ早い段階で。
よくあるアミノ酸やプロテインを運動後30分以内に摂ることにより、より高い効果を発揮する、と挙げられていますが、やはりオイルについても、運動後の早い段階で使用していただくことをお薦めします。
ベストなのは練習後のシャワーを浴びたタイミング。少し湿り気を帯びた状態で使用すると、伸びが良くなります。さらに毛穴も開いた状態なので、より早く成分が入っていきます。ボディオイルの代わりに使っていただけば、肌ケアにも良いですね。
2.寝る前に使用。
アロマの香りによるリラックス効果は、深い眠りにも繋がります。これはアロマの特徴と言えます。
睡眠中は筋肉を回復させる時間です。いかに質の良い眠りができるかというのは重要で、リカバリーオイルを使うタイミングとしておすすめです。
Sold out
Sold out
Sold out
June 14, 2020
夏に使うリカバリーオイルは何がいいですか?
---
Q.
夏に使うリカバリーオイルは何がいいですか?
---
リカバリーは3種類あり、それぞれ個人の好みというのがあります。
自分の好きな香りが、身体の欲している成分であるということがありますが、それも一つの正解です。
そして、今回のご質問から単刀直入に回答するとリカバリーグリーンがおすすめです。
(以下、精油効果として)
ペパーミントは、夏の暑さ対策として爽やかに働き、香りを嗅ぐだけでも体温を下げると言われています。
実際に体温を下げているのではなく、冷感を感じる脳回路に働きかけています。
さらにメインで使用しているラベンダーも、夏の対策としていいんです。
どちらの精油にも火照ってダメージを受けた肌への効果は高いです。
さらにベースオイルの「ホホバオイルゴールデン」も、肌ダメージにアプローチしますね。
6月の名古屋ですが、30℃近い日があり、外で乗るとやっぱり肌が火照っているのを感じます。
これ、軽いやけどです。
やはり、ほっておけば、それだけで消耗していきます。
筋肉ダメージのケアと肌のケア。
練習から帰ってきてシャワーしたら、しっかりリカバリーオイルケアをされることが、色々な意味で重要ですね!
Sold out
Sold out
April 18, 2020
ローラーでもアップオイルを使ったほうがいいですか?
---
Q.
最近はこのような情勢なのでローラーの練習ばかりになりましたが、オイル塗ったほうがいいのでしょうか?
---
僕の答えとしては、メーカーですから、もちろんオイルを使っていただいたほうがいいですし、僕自身も普段からローラー練習中心ですが使ってますよ。
使用するアップオイルはオールシーズンを使っていましたが、
最近、Indoor Racer(インドアレーサー)という、室内トレーニングに特化したオイルが誕生しました。
ジンジャーの入った冬仕様のオイルだと、室内トレーニングでは暑くなりすぎるからです。
走り出しで身体が重いと感じる時でも、10分ぐらいするとしっかり動き出し、つい塗り忘れた時と比べ明らかに違います。
この違いは外で練習するときと比べて大きく感じます。
ローラー練習は外で走るのと比べ、転がって行く動き(慣性)が小さく、より筋肉を使わないと動かせないからです。
筋肉が硬いままや、だるさが残った状態で始めても、早めに脚の重さが取り除かれていくのを感じます。
それだけに、より集中した時間でメニューをこなしていくことができます。
また同様の理由で、終わってからのだるさや脚の重さにも違いを感じます。
ZWIFTのイベントに参加される際は、スタートで強度が高めであることが多いので、10~15分ほど早めにログインして軽くペダリングするなどで備えておくとよいでしょう。
また自分では気付きにくいのですが「汗の匂い」というのも、アロマの効果でかなり軽減できます。
室内で家族と一緒のこともあるかと思いますが、そういった面でも是非お使いいただけるとよいかと思います。
Sold out
Sold out