カート内

カート内に商品がありません。

お買い物を続ける

モチベーション低下が先か? 肉体的老化が先か?

コロナ禍ということで続々とレースがキャンセルとなり、モチベーションの維持が難しくなっています。

やはり目標とするところを一つ置いておいて、それに向かって一つずつ積み上げていくというのが重要です。

 

 

今回はそのモチベーションの重要性について報告していきたいと思います。

2004年、エド・ホイットロック氏は70代でフルマラソンを3時間を切って完走しました。

これはもちろん地道な練習のおかげで、彼は毎日近所を2~3時間走っていました。


彼をはじめとした、優れたマスターズ選手の共通した特徴として「健全な肉体」と「モチベーションの維持」が挙げられます。


ホイットロック氏は、50代の頃にタイムが著しくなかった理由を尋ねられた時「仕事が忙しかった。計画を立てて真剣に取り組んでいればもっと良い結果を残せたはずだ」と答えています。



認めたくないところですが、年齢を重ねることで当然肉体は衰えていきます。

しかし、加齢とともに成績が低下する原因は、単なる生理学的な理由だけではありません。


モチベーションは目標達成において、また肉体的衰えに対しても重要な要素となります。

 

オタワ大学のブラッドリー・ヤング氏らがマスターズの一流選手を調査したところ、「個人的モチベーション」と「社会的モチベーション」がうまく連動すると、50代を過ぎても高水準のトレーニングを維持できることが分かりました。

「個人的モチベーション」とは、身体を動かすことの喜びです。 

また、個人的な目標達成への意欲、健康増進と続きます。

 

「社会的モチベーション」には家族や仲間から得られる「ポジティブな動機」と、練習をしていない自分への罪悪感や、レースに出てもいい結果を残せないかもしれない、などの「ネガティブなプレッシャー」が混同しています。

 

モチベーションはきわめて個人的なものであり、それを維持するために万人に当てはまるものはありません。

しかし、運動することにより仲間ができたり、家族からも応援されるなど、色々なことが起こってきます。

 

さらにレースに出るとなれば、またそこで色々なことが起こってきます。



年を重ねることでタイムが落ちるのには、モチベーション低下が肉体老化と同じぐらい影響しています。

 

まずは運動を続け、次にレースにエントリーしてみたり、練習会に参加してみてはどうでしょうか?

 

逆算的にいまの生活やなすべきことが形成されていくと思いますが、それがモチベーションというものではないでしょうか?

 

もしかしたら「練習ができないかもしれない」「想定する結果が出せないかもしれない」「周りの評価が恐い」などあるかもしれませんが、まずは一歩踏み込んでみることがモチベーションを保つことに繋がり、肉体的衰えにも対抗していくことに繋がります。

参考文献 : 草思社「良いトレーニング、無駄なトレーニング」アレックス・ハッチンソン著, 児島修訳

Sold out
Sold out
Sold out

Sold out