カート内

カート内に商品がありません。

お買い物を続ける

どのストレッチをいつ行うべきか?

ストレッチとは「伸ばすこと」です。

 

筋を伸ばすことにより、血流促進・筋の緊張緩和などの効果が起こり、それにより障害予防・柔軟性向上・ウオーミングアップ(神経系の反射向上)・クールダウン(疲労回復)へと繋げていきます。

 

ただ、ストレッチと言ってもいくつか種類があります。

ゆっくりと筋を伸ばす「スタティックストレッチ」(静的ストレッチ)は反動をつけず、筋が最も伸ばされた位置で一定時間保持します。

 

安全に柔軟性を向上させる方法ではありますが、長時間行うことにより最大筋力やパフォーマンスアップの妨げとなることが近年の研究で分かっています。

 

具体的には一つの箇所を30秒以上伸ばすことで影響が出るといわれています。

そのため、レース前に「スタティックストレッチ」(静的ストレッチ)を行うのは避け、クールダウンのなかで行った方が良いでしょう。

関節を曲げたり伸ばしたりしながら筋を伸ばすなど、動きを伴う柔軟運動とも言えるのが「ダイナミックストレッチ」(動的ストレッチ)です。

 

これは、伸ばしたい筋の裏側に該当する筋を意識的に縮めることで、伸ばしたい筋を緩めていきます。

「バリスティックストレッチ」という、反動をつけて、動かしながら最も可動するところまで動かす方法です。

これによって、より素早く筋肉が動くようにすることを狙いとし(主運動に近いため)ウオーミングアップで実施することが望ましいと考えられています。

 

個人的には、ラジオ体操がいいのではないかと思っており、最近ウォーミングアップの一環として取り入れるようになりました。

 

ストレッチにはそれぞれの特徴と長所・短所があります。

長距離なのか? 短距離なのか?にもよりますし、自身の状態によっても適切な方法は変わってくるため、より効果的な方法を取り入れるよう経験を積んでいくべきと考えます。

 

Sold out
Sold out
Sold out

Sold out